2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

五個荘の壁

滋賀県東近江市五個荘は琵琶湖の水運で栄えました。伝統的な建築群が残されています。壁には船で使われた部材や、船を意識した造形が見られます。

京都の鬼門のサルのこと

京都御所の鬼門(東北角)は凹んでいます。 その破風には御幣をもった猿がいます。アミがかけてあるのは猿が逃げないためのものだそうです。 その京都御所の鬼門方向に幸(塞)神社があります。もともとの「塞」とは鬼門を塞ぐとの意味なのかもしれません。 …

4/28文様研究ゼミ問題提起資料、五芒星と六芒星(籠目文)について

五芒星と六芒星(籠目文)について 愛知県東栄町の花祭にきる法被の五芒星 愛知県豊田市足助の籠灯篭の籠目文様 同じく籠目の器など

4/28の文様研究ゼミ問題提起での陰陽五行説の資料

4/28の文様研究ゼミ問題提起での陰陽五行説の資料をあげます。陰陽五行説の五つの世界区分をまとめた表です。 五行 木 火 土 金 水 五時 春 夏 土用 秋 冬 五色 青 赤 黄 白 黒 五色の間色 緑 紅 黄 縹 紫 五方 東 南 中央 西 北 五事 貌 視 思 言 聴 五気 …

4/28文様研究ゼミ問題提起のキーワード

4月28日には、日本の文様に関わる自然哲学について問題提起します。 以下にキーワードを上げておきました。事前にググッて、疑問点など上げてみてください。陰陽について 大極 日月 陰数と陽数 丸と四角 表と裏 鶴と亀 易 両儀 四象 八卦 ソフトバンク 孫正…

4/28文様研究ゼミ問題提起の画像その1

滋賀県蒲生郡日野町 馬見岡綿向神社の勧請縄 馬見岡綿向神社の勧請縄の日月

4/28文様研究ゼミ問題提起の画像その2

滋賀県東近江市蒲生岡本町 高木神社 勧請縄 高木神社 五芒星 滋賀県東近江市下麻生町 山部神社 勧請縄 山部神社 六芒星

4/21文様研究ゼミ問題提起の画像その3

出雲大社の注連縄 下諏訪神社の注連縄 長崎県三川内焼 蛇の置物

4/21文様研究ゼミの問題提起レジメ

少し書き換えました。文様研究ゼミ2014.04.21 泉 滋三郎縄文土器の文様 岡本太郎 「日本の伝統」(光文社、知恵の森文庫、2005、p76〜95)で縄文土器の造形について縄文土器のもっとも大きな特徴である隆線紋は、はげしく、するどく、縦横に奔放に躍動し、く…

4/21文様研究ゼミ問題提起の画像資料その2

あきる野市五日市町の子生神社は安産祈願の神社です。 子生神社に安産祈願のため奉納される底の抜けた柄杓。

4/21文様研究ゼミの問題提起レジメ

一回アップしましたが、どこかに行ってしまったみたいなので、またアップします。21日の文様研究ゼミ問題提起のレジメです。事前に読んで、疑問点など発してくれると幸いです。文様研究ゼミ2014.04.21 泉 滋三郎縄文土器の文様 岡本太郎 「日本の伝統」(光…

21日文様研究ゼミ問題提起の画像資料

21日文様研究ゼミ問題提起の画像資料です。十日町市博物館にて 国宝 火焔型土器 埋甕と伏甕 伏甕の発掘状態のジオラマ

境界から考える

横須賀市民大学での講座のテーマの一つが「境界」なんです。「境界」にはいろいろあります。この世とあの世、生と死、男と女、国とくに、海と陸地などなどです。現在では境界が線で表され、あいまいな領域のあることが認められない窮屈さがあるように思われ…

横須賀市民大学の講座について

Twitterで告知した横須賀市民大学での講座内容は次ように予定しています。講座名 日本の美術1サブタイトル インテリア、ファッション、絵画、工芸から日本の美術を考える内容紹介 和食はユネスコの文化遺産に登録されました。和の美はどうでしょうか。日本…