自主ゼミ「やきものABC」の開催について

下記の要領で自主ゼミ「やきものABC」を開催します。
自主ゼミ「やきものABC」

初心者のための陶磁史ゼミ
日本のやきもの(陶磁器)を歴史といっしょに考えていきましょう。縄文土器から今日の食器にいたるまで日本にはいろいろなやきものがあります。それらのやきものを、それぞれの時代の文化の中においてみるとどうなるでしょう。たとえば古い常滑焼の壺は少しゆがんだ荒々しいものですが、その荒々しさは逞しいとも感じられます。それは鎌倉時代の庶民の野生的な逞しさのあらわれなのかもしれません。常滑の古い陶器から、力強く時代の風と向き合ったひとびとの精神を感じ取ることが出来るのではないでしょうか。また江戸時代初期の九州の唐津伊万里の陶磁器は中国や朝鮮と密接に関係しています。そのことは陶磁器に限らず、さまざまな文化、たとえば絵画や茶の湯東シナ海を介して中国や朝鮮と密接に関係したことを示しているのではないでしょうか。このように日本のやきもの(陶磁器)を同時代の文化的な流れの中で考えていこうというわけです。

第一回目は、平安時代の終わりから室町時代のはじめにかけての陶器。第二回目は室町時代の終わりから江戸時代の陶磁器についてです。今回は初心者むけに私の方から問題提起のお話をして、その後、ゼミ形式でディスカッションできればと思います。

日 時 第一回 平成26年8月2日(土) 午後1時30分より3時30分まで
第二回      8月9日(土) 〃
場 所 横須賀市生涯学習センター
〒238-0046 神奈川県横須賀市西逸見町1-38-11 ウェルシティ市民プラザ内 5階
地図を参考にしてください。
定 員 30名
会 費 一回500円 二回通しで1000円 会場にて受け付けます。
申 込 下記あてメールで申し込んでください。
pxx03062@nifty.com
申込者にはメールで返答いたします。